[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元気赤也で泣きかけてきました、もはや条件反射。
というわけで15日昼、比嘉ミュいってきました。会場着いたの結構ギリギリだったんですけど、運よく物販コーナーまだやってたので、パンフと立海セット買って席へ。チケット取ってくれた優里さんのおかげですんげーいい席でした。ミュに関しては優里さんにはマジで神がついてると思う。いつもほんとにありがとう!
セット特典のクリアファイルの元気の写真見て、開演前にすでに涙ぐんだのは内緒です(いまさら)
ミュのあとに新宿ふらふらしてて見っけたコートがちょっと忘れられません。セールまで残ってるといいなあ。あと鞄…黄色いやつと、ピンクの魚のウロコ柄…(またそういうのばっか…て某友人が薄笑いするのが目に見えるようです)
黄色いほうはもうちょい大きければ買ったかもしれません。ピンクのほうは値段がわかんなかったんですけど、無理!ていう感じに高いと思われます。あの店は好みなんだけど高いんだよなー。それにしても、見た商品がことごとく値段わかりませんでした。値札が見当たらないんだよ…。罠か、て思いました。値段を尋ねようものなら店員にとっつかまって逃げられない、みたいな。
40.5巻やっと買いました。でもあまりにもネタが満載すぎる感じでまだぜんぜん読んでません。あとたまたま見つけて衝動買った変かわいい漫画がスマッシュヒットな予感がする。
以下、比嘉ミュのネタバレ感想です。いつも通りぐだぐだです。
15日昼公演の感想です。いちおう順番通り書いてるつもりですけど、最初のほう以外はかなりぐだぐだです。
いつも以上にさっぱり歌を覚えてません。歌詞どころかメロディもほとんど覚えてないって、なんでこんなに記憶力ないのか。大好きなもの見てるのに覚えてられないなんて、なんて使えない頭…!
初っ端、六里ヶ丘VS入れ替わり柳生海堂。このシーンは飛ばされると思ってたのでうれしかったんですけど浮かれる余裕もなくいろいろ持ってかれました、ばーちょん海堂に。
最初みんな薄い幕の向こう側に登場して、照明も暗くて顔見えなくしてる感じだったので、あーもう入れ替わってるんだ!てわくわくしニコニコしてたんですけど、六里ヶ丘を瞬殺した柳生海堂が手前に出てきて照明当たった途端に、なんか変な声が出そうになりました。
ばーちょん海堂かっこよかった。何 この いきもの?て思うぐらいかっこよかった。バンダナきつく巻いて前髪が顔に密着して垂れてる海堂のあのスタイル、ばーちょんに似合いすぎてた。尋常じゃないぐらいかっこ美しかったです。ほんとうに。ええもうほんっっっとうに!!
トモくん柳生(いま野牛って変換されたよなんでだよやめてよ)も異常にかわいかったです。柳生の茶髪ヅラのせいかもしれないけど、眼鏡かけてるのに表情がすごくやわらかくかわいらしく見えました。柳生やるので高めの声出してたせいで声が戻らなくなっちゃって、低い声出す練習してたのもかわいい。
俺/私の技はあんなもんじゃない、ていうやり取りで、じゃあさっきのブーメラン/レーザーもう一度打ってみてください、てなって、「ブウゥーメラアァァンン、スネェイク!」て感じに発音のいい柳生(海堂中)。発音いいすね、て海堂(柳生中)に言われて、親が医者なもので、て照れながら答えてました。
対して海堂(柳生中)も、「レェー、ザァー、ビイィーッム!」。「発音いいですね」「英語好きなんスよ」
そんでユニフォーム取り替えるのために生着替え、でした。正直、そこまではしてくれなくていい…て思いました…。サービスなんだろうけど、狙いすぎの演出にはちょっと引いてしまう質です。
海堂が脱いだ柳生ヅラを返されて、ハーパンのポッケにしまう柳生はおもしろすぎました。ポッケのもっさり具合が最後まで笑いを誘っていたよ。
そのあとトリオナンバー(復活してよかったね!)で、シングルスとダブルスを交互にやるんだよ、て全国大会の試合形式の説明。
で、抽選会シーン。あああ跡部出るの!?てアホほど動揺したけど出るわきゃないよね、うんわかってた、わかってたけどさ。氷帝の片鱗が出るだけで冷静じゃなくなる自分がいます。
新大石は、悪い意味じゃなくて普通な感じで、結構大石っぽいなあって思いました。抽選箱からクジ引くのに、手がブルブルブルブルしてておもしろかわいかった。
大石がクジ引く寸前で手塚登場。第一印象、髪ハネすぎ。ハネるというより毛先がもはや巻き気味。ハネってより長さの問題なんだと思います。そんでメイクぴっしりで、宝塚…とかちょっと思ってしまいましたすいません。
ここでやっと青学ナンバー。レギュラーの修行風景を織り交ぜつつ、あと歌詞の中にそれぞれの決め台詞が入ってました。でもほかの部分はいつも以上に歌詞聞き取れなくて、どんな曲だったかダンスだったかもぜんぜん覚えてない、ていう。いままでの公演ほどインパクトがない…?
青学の臨時ランキング戦で、手塚VS大石。大石と手塚が歌います。台詞はちょっと聞き取りにくいことが多いけど、歌は上手なんじゃないかと思う。
このときに、あっ今回菊がシングルスなんじゃんあのテンション鋭い男前の菊が見られるんじゃん!て気づいて、新菊丸の役者さんには申し訳ないけど、瀬戸丸かあだーちんで見たかったなあって正直思ってしまいました。
立 海 登 場。
白いウェアの幸村が素振りしてて、ラケット振る音と息遣いがよく聞こえてかっこよかったです。強そう! 表情も鋭くてかっこいいし、王子の成長っぷりにはほんとときめく。
で、赤也が出てきたの見た瞬間に本気で泣きかけました。まだ歌っても踊ってもいねえつーの。もう元気赤也を見られるだけでうれしいしあわせ。
立海新曲で、ダンスは仁王と赤也がセンター。みんなで横並びになるときは赤也はいちばん下手にいることが多くて、上手の端が仁王。私の席は上手側で、仁王と真田が目の前だったんですけど、赤也を見てました。がうちのダンスを目の前で見るチャンスだったけど、どうしても元気赤也が見たかったんだ…。でも視界に入るがうちのダンス姿はさすがにかっこよくて、何度か意識がそっちにずれかけました。ふたりを同時にガン見できればいいのにって心の底から思った。
仁王のフリで、腰のあたりの高さで床と平行にラケットを振り払う(空中を滑らせる感じ)のがあって、めちゃめちゃかっこよかったです。みんな同じフリなのかもだけど、仁王が左ききなのと、がうちの動きが独特(てゆーかなんていうか)なのとで、ひとりだけ違うフリみたく見えることがある。かっこいいわー。
今回の立海のダンスですんげー好みな箇所があって、この曲のときとラストナンバーのときに出てくるんですけど、そのときは両方とも赤也が上手側で目の前にいてほんとにほんとにうれしかった。目がキラキラしてて口元ニヤニヤしてることが多くて、あーもう元気はほんと赤也すぎる大好き大好きだいすき!
続いて比嘉ナンバー。最初だけ、南の島から~きた~刺客~♪だったけど、確か続きは違ってました。ダンスが好みすぎてそっちに気を取られてて曲覚えてません…(そんなんばっかだな)。夏公演のときから永四郎が気になってたけど、今回で完璧好きになりました。ダンスかっこいいー。
サエさんVS甲斐くんで、サエさんのソロ。オジイについて病院いかなくていいのか、てのに対して、やり残したことがあってね、ていう歌詞。あとサエさんの応援で青学も歌ってた。
サエさんは、無駄に男前でちょっとへらへらキラキラしてるときのが好きなんですけど、久々にサエさん見られてうれしかったです。
続けて青学VS比嘉ナンバー。相変わらず曲調も歌詞も記憶からすっぽ抜けてますが、各校それぞれかぶって違う歌詞を歌ってたとこがあったような気がします。
確かここらへんで(サエVS甲斐の前だったかも)縮地法についてトリオのトークがあって、立海も登場。柳生と柳が縮地法とか沖縄武術とか、比嘉中について説明してたと思います。
上手から出てきたときの並び順の最後が仁王と赤也で、なんかふたりでちょっと無駄話してたみたいな雰囲気で、それだけであああうあってなった。下手にはけてくとき、仁王が赤也の首根っこつかんでて、それはずそうとして首の後ろに手ェ回してジタバタジタバタする(でも仁王はなさない)赤也がかわいくてかわいくてかわいくてあああああ。
S3はリョーマのソロあったけど、ぶっちゃけ田仁志に食われ気味だった気がします。田仁志のが断然インパクト強い。そしていいキャラ。お腹の肉はなんか巻きつけて増量してたっぽいです。胸のあたりは細いのに、お腹だけ急にもりってなってたから。あれでジャンプサーブ打つの大変そうだ。沖縄弁も大変そうだ。
台詞が原作通りにまんま沖縄弁なので、覚えてなくてわかんないとこが結構ありました。原作読み返しとこうかなあと思ってすっかり忘れてたんですが、読み返しとくのが正解な気がします。
試合終了後、舞台暗転。と思ったらCOOLドライブぶっけられて倒れっぱなしの田仁志だけ放置されてて、起き上がってなんか悪態つくんですけど、スポットライトまでだんだん消されてっちゃうっていうおいしいキャラっぷりを発揮して、そんで一幕終了。
二幕の最初に、青学中心ぽい3校揃ってのナンバーがあったような気がします。ここらへんもうだいぶ記憶があやふや。
D2で不二ソロ中心のタカフジナンバー。あれ、タカさんも歌ってたよね…? 不二がバレエっぽいダンスをします。
原作の、凛がいちいち「ハブ!」て叫ぶのが好きなんですけど、1回ぐらいしか聞こえませんでした。全部は言ってなかったのかな。あとなんか「大ハブ!!」も聞き逃したような。全体的に早口の台詞が多くて、効果音やBGMと混ざったりもするので聞き取りづらいことが多いのが残念でした。
凛は、わんの邪魔したら許さんどー、のあたりの台詞がただ叫んでるだけみたく聞こえたので、試合が楽しくなってきた、ていう心情をもっと含めてくれたらうれしかったなあって思います。
二幕のどこだったかよく覚えてないんですけどまた立海の新曲があって、幸村が、立海の伝統を守ってくれて感謝している、みたく歌いながら舞台の前のほうで客席に背を向けるとこがあるんですね。そのとき、幸村のジャージの背中の立海ロゴがはっきり見えて(見せるために背を向けたんだと思うけど)、すごい感動しました。おかえり幸村部長…!
S2は衝撃のバイキングホーンです。それに尽きます。
甲斐くんの裏手レフティが発動したらね、永四郎がいきなり剣(ほんとに剣)を持ち出して「出撃!」とか言っちゃってね、そしたら凛も剣持ってるし知念と田仁志は紫色のでっかい海賊旗掲げて田仁志は眼帯までしてるし、甲斐くんは海賊帽ですよ。そんでいままでにないようなコミカルな曲調。そしてダンス。ばーばばばばーばーばーいきんぐほーん♪
木 手 様…!!てなりました。その マジ顔 やめて。いちおう笑いこらえましたけど、吹く寸前でした。あのダンスであの真顔…ステキすぎる。メインの甲斐くんじゃなくて永四郎ばっか見てました。ゾクっぽくバイクに乗る永四郎、ピッチャー第一球投げました!な永四郎。ほんと何がどうしてこうなっちゃったのこの曲、て思ったけどすんげーおもしろかったです。変な永四郎を見られて満足。
菊のひとりダブルスは、スクリーン使ってやってたっぽいです。よくできてたと思う。
D1は乾海ダブルスのみが登場する省略形。海堂ばっか走り回ってた。
このあと立海の試合終了シーンが入って、幸村の「みんな動きが悪すぎるよ」だったかな…? 幸村の言う通りだ!て即同意の真田に吹きそうになりました。さなだ…。殺し屋木手について立海メンバーがちょっとトークするのもこのときだったか。
S1、「忠告しておこう」て言いかけた永四郎を、「結構だ」て手塚がさえぎるタイミングがマッハでうけました。
永四郎ソロのあとに百錬自得の極み発動で、今度は手塚ソロだって普通に思ってたら3強が歌い出して、ふおー!てなりました。百錬自得の説明みたいな歌。3強かっこいいー。柳が参謀!て感じで風格増したっていうか、すごいよかった。
はけてくときの幸村のダッシュにときめきました。前傾姿勢たまらん。バンビーナPVのときのあれですよ。
手塚の乗った台が動く演出は余計だった気がします。なんか手塚がわりとぐらついてるみたく見えてハラハラした。
そんでラストナンバーで今回のメイン曲、カテコ挨拶、FGKSです。挨拶のとき赤也と仁王がペアで出てきてそれだけで略。
挨拶のあとにみんなで手つないで礼するとき、甲斐くん(もしかしたら凛だったかもしれない)が永四郎と手つながないで腕つかんで、そのまま上に振り上げたり下におろしたりしてました。幕が下りてくときもそのまんまで、永四郎が客席に向かって、見てよこれ、みたくつかまれてるとこ指差してるのがかわいかった。今回は永四郎も知念も、挨拶のときちゃんと笑ってました。
FGKSの客席下りで確認できたのは、赤也、仁王、ジャッカル、サエさん、永四郎、手塚、堀尾。もう何人か下りてたんじゃないかと思う。通路脇の席だったので、真横に手塚がきました。これが圭ちゃんだったら優里さんに本気で土下座でした。手塚は舞台上ではずっと眉間にしわ寄せて、厳しいってよりごつい(すいません)顔してたけど、FGKSのときは笑ってて目ェキラキラしてました。
場所移動のあとは、サエさんが近くにきてくれました。無駄に男前でさわやか笑顔でした。贅沢抜かすなって感じですが、赤也が下手側の通路にいっちゃったのが残念だった…。
でも舞台から下りるときと戻ってくとき、すごいスピードでがうちが横を駆け抜けてったのでいいです。戻ってくときは永四郎も横通った。ふたりとも風を起こしてました。
青学4代目は正直まだピンとこないけど、比嘉ミュ楽しかったです。ばーちょんのケガと、ブン太がいないのは残念で寂しいけど…。ばーちょん早くケガよくなって、後半あたりはみんなといっしょにダンスできるようになるといいなあと思います。一刻も早い回復を祈ってます。
今回は試合中もベンチガン見ってのはなかったけど、わりと知念くんを見てました。脚ひらきすぎってより、長すぎです。びっくりした。そんであのワイルドすぎる座り方がかっこいい。
家に帰ってからはひたすら元気赤也の写真を眺めてました。もうほんとあの表情たまらない。元気以上の赤也はいないと思う。元気以外に赤也はできないと思う。
パンフの元気のひとりごとにも泣きそうになりました。なんてしっかり自分を見据えてるんだ。あーほんと、ほんっと、だいすきです。
ところで私のいまの髪型、このまま伸ばしたらいまの元気みたくなっ(だまれ)(癖毛だから無理なんですけどね!)
いつもに輪をかけてぐだぐだした感想で失礼しました。やっぱミュは楽しいな! 立海DVD見ようかなー。